楽曲分析は楽曲解析、またはアナリーゼともいいます。
![テキスト](https://i0.wp.com/bibi-music.com/wp-content/uploads/2017/06/analise-190x300.jpg?resize=190%2C300&ssl=1)
いずれも作品を楽式、モティーフ、和声法、楽器法から、さらに歴史、文化、言語など様々な立場から専門的に研究するものです。
当教室では、分析対象はベートーヴェンを中心とし、前後の時代に広げていきます。もっとも新しいものでは20世紀の印象派まで、古いものでは12世紀のオルガヌムまたは7世紀のグレゴリオ聖歌までの作品とします。
分析方法は、ひとつの観点から作品を考察し、音楽を文章で説明する簡単なレポートを作ります。そしてレポートをたたき台にしてディスカッションを行い、作品への理解を深めます。
音楽学では分析はひとつの研究分野になりますが、演奏や作曲をする方にとって分析はその一助となります。