スコア

このコースではクラシック音楽の作曲に基礎を置き、17世紀〜19世紀、そして20世紀〜現在までの芸術音楽の創作に取り組みます。

具体的には、はじめて作曲を習う生徒さんは、メロディを五線に書くところから始めます。それが難しければ、講師が作った2小節のメロディに尻取りをしてもらうような形で、続きを作ってもらいます。

そしてメロディが出来たところで、それに合う和音を探し、伴奏の形を考えて小さなフレーズを完成させます。ここでおおむね10小節くらいのオリジナル曲が出来上がります。

次にモティーフの原理、楽節、和声音、非和声音などを学び、初めに作ったフレーズをふり返って整理します。つまり推敲です。(和声音などの判別が難しい場合は、和声法コースとの併用をオススメする場合もあります)

そして、もっとも初歩的にして最強の武器である変奏技法を学び、変奏曲を作ります。さらに転調を学び三部形式や複合三部形式、ロンド形式などに持っていきます。この間、楽器法についても理解を深めます。

進度によっては、ソナタ形式や対位法的な楽曲制作などにもつなげ、最終的には基本の型を押さえつつ、その上で自由なスタイルの作品に発展させていきます。

すこし難しい話ですが、作曲では音楽理論(和声など)を背景に、音をシステマティックに管理することが必要です。しかし、理論が感性より先行してしまわないことが重要だと私は思っています。

本コースでは副科のソルフェージュコース和声法コースなどの同時受講をお勧めします。

レッスンと料金へ

講師プロフィールへ

美ゞ音楽教室トップへ