甲府教室の開室時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:00〜12:00 | ー | ー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
13:00〜20:00 | ー | ー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
※石神井公園教室(阿部先生)は不定休になります。
【私たちの志】
子育てのため、2024年の冬に甲府市に移住してきました。これまでは東京練馬区で約10年間夫婦で音楽教室を営んでいたため屋号に「東京」が残っています。
開室以来、私たちは一貫して本格的なクラシック音楽のレッスンを提供させて頂いています。
こどもの習い事〜おとなの初めての趣味まで、さらにピアノ愛好家〜音大受験・プロの作曲家志望まで対応したピアノ関連領域と作曲関連領域に特化した音楽教室です。
具体的には、ピアノだけをたしなむピアノ教室として、あるいは自作曲を作る作曲教室としての役割とレッスン。
作曲技法やピアノ作品解釈の基軸あるいは髄であり作曲科受験で必須となる和声教室として、また同様に対位法教室として、 そしてそれらを総括するエクリチュール教室としての高次専門レッスン。
あらゆる西洋音楽の基礎力となるソルフェージ教室としてのレッスン。
ときにはスコアリーディング(総譜初見視奏)、初見奏、移調奏、また現代音楽や、その作曲法(理論)などのレッスンも行ってきました。
そして多様化した音楽と時代のニーズに応えたDTM教室・レッスンのための専門の講師と設備を併設しています。
東京びび音楽教室は、東京藝大・名門音大・東京藝大大学院の受験・合格者を輩出してきた実績の通り、地域の個人音楽教室の中核であり、誰一人置いてきぼりにしない音楽教育の最後の砦としての役割を担いたいという志を持った音楽教室です。
※オンラインレッスンにも対応しています。体験レッスン~入会後レッスンまでお引き受けしています。
♫オンラインレッスンにも対応♫
(ピアノ、作曲・和声など全コース)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、双方向リアルタイム・オンラインレッスンを開設しました(SkypeまたはLINEを利用)。
これは当初、時限的対応としていましたが、体験レッスン〜入会後レッスンまでオンラインで受講して頂くことも可能です。ピアノ、和声、作曲レッスンなど全コースで対応しています。
一方、希望される方には、十分な感染予防対策を行った上で、対面レッスンも再開しています。
※作曲・和声等のオンラインレッスンでは、事前に課題をメール送信していただきます。(詳しくは体験レッスンお申し込み後にご説明します)
※全日本ピアノ指導者協会による「感染症対策ガイドライン」を遵守しています。
※子育てのため2024年12月から山梨県甲府市に移住しました。
現在、新規生徒さんの募集を再開します。
東京の江古田教室は当面閉鎖となり、ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
生徒さんの活躍・合格実績
2023年度
■東京藝術大学合格1名
■桐朋学園大学合格1名
■11月19日(日)に発表会を開催しました。多くの生徒さんが参加し、力作・力演が披露されました。
2022年度
■東京藝術大学大学院合格1名
■桐朋学園大学大学院合格1名
■東京音楽大学合格1名
■バークリー音楽大学合格1名
■ピティナ・ピアノステップ(基礎1)合格1名
■ピティナ・ピアノステップ(基礎2)合格1名
■ピティナ・ピアノステップ(基礎3)合格2名
■ピティナ・ピアノステップ(基礎4)合格1名
■ピティナ・ピアノステップ(応用5)合格1名
■ピティナ・ピアノステップ(作品発表)2名
2021年度
■東京音楽大学合格1名
■昭和音楽大学合格1名
■国立音楽大学合格1名
■音楽制作会社スカウト1名
■日本クラシック音楽コンクール全国大会第4位(最高位)1名
■ピティナ・課題曲チャレンジ(A1級)合格1名
■ピティナ・ピアノステップ(導入3)合格1名
■ピティナ・ピアノステップ(基礎2)合格1名
■ピティナ・ピアノステップ(基礎3)合格1名
■ピティナ・ピアノステップ(応用4)合格1名
■ピティナ・ピアノステップ(作品発表)1名
2019年度
■京都市立芸術大学合格1名
■ピティナ・ピアノステップ(導入1)合格 3名
■ピティナ・ピアノステップ(導入2)合格 1名
■ピティナ・ピアノステップ(基礎1)合格 2名
2018年度
■武蔵野音楽大学合格1名
■昭和音楽大学大学院合格1名
■ピティナ・ピアノステップ(導入3)合格 1名
2017年度
■東京音楽大学附属高校合格1名
2011年度
■東京藝術大学大学院合格1名
NEWS!!
各種メディアに取り上げられています。
■『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS系)の番組内にて、当教室作曲講師の宮川慎一郎が紹介されました。
番組では、発達障害のピアニスト・作曲家の野田あすかさんの自作曲の作曲法を紹介。
作曲のバリエーションを増やすため、音楽理論を学ぶ野田さんとのレッスン風景が放送されました。
2022年度 東京藝術大学大学院 音楽文化学専攻(音楽教育)
受験・合格 T.I.さん
2021年度 東京音楽大学 作曲「ミュージック・メディアコース」
受験・合格 西村碧桜さん
埼玉県 4歳女の子(プレピアノ)のお母様から
娘にはグループレッスンよりも個人レッスンが向いていると思い、個人教室を探していたところ、美ゞ音楽教室に出会いました。自宅から遠いので、4歳の娘には体力的に大変だと思い、入室にはとても悩みました。 しかし、先生の誠実な人柄、一人ひとりの個性を大切にした、やさしいレッスンは、まさに私の求めていた教室だったので通うことを決めました。(続きはこちらへ)
(1)当教室は二人の講師が常勤でいますので、こども・おとなの枠を超えて、多角的なアドバイスが聞けます。複数のコースを同時履修できるのも、主にこのことによります。
(2)当教室の講師はバレエピアニストや音大講師などを経ていますので、講師の高い実力と豊富な指導経験によって質の高い本格的なクラシックの音楽レッスンが受けられます。
(3)当教室では、軽度気分障害やHSP、軽度発達障害の子供たち(大人たち)の方々にも開かれた教室づくりを心がけています。こういった方々は、実は多くの芸術的才能を持っています。仮に音楽を生業としなくても、きちんとしたピアノなどの素地があればクラシック音楽を深く聴くことで大きな感動を得る聴衆となり、一生が豊かになることでしょう。
(4)音大や藝大のピアノ科、作曲科の受験対策。そして藝大大学院など大学院入試の論文、音楽史、ソルフェージュ、ピアノ等の対策が行えます。いずれも徹底したご教授をさせて頂き第一志望校に合格するように伴走します。
本格的なクラシックピアノ、作曲、和声、ソルフェージュを学びたい方は、ぜひ甲府市塩部の東京びび音楽教室(甲府)へいらして下さい。
音楽大学の元講師・東京芸術大学大学院や桐朋学園大学出身の講師がレッスンにあたります(詳しい講師プロフィールはこちらへ)。
こういった音楽教室では非常に多い年間48回のレッスン。ほぼ毎週通うことで、ルーティンを作ります。その結果、ピアノや作曲(和声など)が身近なものになっていきます。
また、一人の生徒さんに講師二人(夫婦)が目を配り、一人ひとりに合わせた、個性を逃さない、やさしいレッスンを実践しています。
私たちは、 生徒さん・ご家族さまとの信頼関係を第一に考えて、この甲府の地でピアノ・作曲(和声)レッスンを行っています。
ソルフェージュは「音楽の基礎能力の訓練」と言われ、生徒さんの根本的な音楽性を育むものです。
小さいお子さんや初心者の方は、音符カードなどを使った遊びからスタートし、楽譜と音感に慣れることから始めます。
中級になると、初めて見る楽譜をドレミで歌うことが出来たり、ピアノで弾いた音を五線紙に書き取ることが出来るようになります。
そして最終的には、音符の裏側にある作曲家の意図や感性を汲むことに発展させます。(ソルフェージュコース)
※ソルフェージュは主科としても副科としても履修可能です。
「教室や先生の人柄をよく知ってから入室したい!」
それが多くの生徒さんの本音です。
そこで東京びび音楽教室(甲府市塩部)では、体験レッスンを実施しています。
体験レッスンの長さは希望コース数によって異なりますが、平均およそ40分程度です。
また、体験レッスン料として、3,000円を頂いております。
お気軽にお問い合わせください!
レッスンコースについては、
■こども部門(年少さん〜中学生)
■おとな部門(高校生以上)
をご覧ください。
私たちの教室について、より詳しく知りたい方は、東京びび音楽教室の特徴をご覧ください。
■レッスン料金はこちらへ。
■体験レッスンお申し込みフォームはこちらへ。
【公共アクセス】