2017年7月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 bibimusicschool 名曲紹介 ラフマニノフ作曲・ピアノ協奏曲第2番(分析) ラフマニノフ作曲・ピアノ協奏曲第2番(分析) ピアノを習ってみたいと思われている皆さんも、お馴染みの曲ではないでしょうか? 今日はラフマニノフ作曲のピアノ協奏曲第2番を分析しながらご紹介したいと思います。詳細に分析してい […]
2017年7月7日 / 最終更新日時 : 2019年8月21日 bibimusicschool 名曲紹介 プロコフィエフ作曲・ピアノ協奏曲第3番 プロコフィエフ作曲・ピアノ協奏曲第3番 今日はプロコフィエフのピアノコンチェルト第3番をご紹介します。 本作は1917〜1921年に書かれた曲で、プロオフィエフのピアノコンチェルトの中でも人気の高い曲です。ハ長調、第2楽 […]
2017年7月6日 / 最終更新日時 : 2019年8月21日 bibimusicschool 名曲紹介 チャイコフスキー作曲・ピアノ協奏曲第1番(分析) チャイコフスキー作曲・ピアノ協奏曲第1番(分析) チャイコンとは、音楽愛好家の間で、チャイコフスキーのコンチェルト(協奏曲)のことをこのように略して言うことがあります。 チャイコンにはピアノが3曲、ヴァイオリンが1曲あり […]
2017年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年8月21日 bibimusicschool 名曲紹介 バッハのシャコンヌ(分析) ヨハン・セバスチャン・バッハには、パルティータと呼ばれるいくつかの曲があります。 パルティータはイタリア語のpartire=分割するからきていて、バロック時代では組曲という意味で用いられました。 パルティータは、当時の踊 […]
2017年6月29日 / 最終更新日時 : 2019年8月21日 bibimusicschool 名曲紹介 ワルトシュタインのグリッサンド ベートーヴェンのピアノソナタの21番、ワルトシュタインの三楽章。ここに連続オクターヴのグリッサンドが出てきます。 それが動く音域はおおむね8度。プレスティッシモで、指はすべて1と5と指定され、しかも「pp」となっています […]