MENU
  • トップ
  • 美ゞ(びび)音楽教室の特徴
    • 1.あなたの居場所は、きっとここに
    • 2.いつからでも音楽を習えます
    • 3.副科の併用と2回の体験レッスン
    • 4.くつろぎの空間に約2000点の資料
  • コース
    • コース概要
    • こども部門(年少さん~中学生)
    • おとな部門(高校生以上)
  • レッスンと料金
    • レッスン料金
    • レッスン開始までの流れ
    • 美ゞのポリシー
  • 講師プロフィール
  • アクセス
  • 体験レッスンお申込み

美ゞ音楽教室

  • トップ
  • 美ゞ(びび)音楽教室の特徴
    • 1.あなたの居場所は、きっとここに
    • 2.いつからでも音楽を習えます
    • 3.副科の併用と2回の体験レッスン
    • 4.くつろぎの空間に約2000点の資料
  • コース
    • コース概要
    • こども部門(年少さん~中学生)
    • おとな部門(高校生以上)
  • レッスンと料金
    • レッスン料金
    • レッスン開始までの流れ
    • 美ゞのポリシー
  • 講師プロフィール
  • アクセス
  • 体験レッスンお申込み

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2017年6月21日 / 最終更新日 : 2017年6月27日 bibimusicschool 名曲紹介

音もなく降る雪(ギロック)

とあるコンクールでピアノの審査をしていた時、小学校低学年の女の子が弾いていてとても印象に残った曲があります。 ギロック作曲の『音もなく降る雪』。原題はThe Silent Snowとされています。 たった10小節からなる […]

2017年6月20日 / 最終更新日 : 2017年10月19日 bibimusicschool 音楽小噺

本物だけを習いたい生徒さんのお話

私が受け持った生徒さんに、本物の音楽だけを習いたい、そういう方がいました。(プライバシーの観点から、実際の生徒さんとは若干異なる人物設定をしています) 彼女は幼少期に数年間ピアノを習った経験があって、今は仕事のかたわらク […]

2017年6月20日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 bibimusicschool 音楽小噺

クラシック音楽の神聖さ

クラシック音楽は、時に神のように崇めたてられることがあります。神聖なもの、崇高なものとされ、それを生み出す作曲家が神童と呼ばれることもあります。 これは現代に生きる作曲家からすると、大変なプレッシャーでもあります。作曲家 […]

2017年6月18日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 bibimusicschool 音楽小噺

音楽っていつから習うのがおすすめ?

これはお子様がいらっしゃるお母様からよく受けるご質問です。お子さんの習い事として音楽をやらせるからには、しっかり身に付けさせたい、そして自尊心や自立心が育ったらよいと願うのは自然なことです。 では一体いつから習い始めたら […]

2017年6月17日 / 最終更新日 : 2017年6月27日 bibimusicschool 名曲紹介

エリーゼのために(分析)

エリーゼのために この曲はベートーヴェン(Ludwig van Beethoven,1770-1827)がウィーン時代中期の1810年に作曲したピアノ曲です。とても有名なので、弾いてみたいと思われる方は多いのではないでし […]

2017年6月16日 / 最終更新日 : 2017年10月12日 bibimusicschool 名曲紹介

子犬のワルツの謎

子犬のワルツの謎 ショパン(Fryderyk Franciszek Chopin, 1810-1849)のワルツOp.64の一曲目は、子犬のワルツとしてとても有名な作品です。 3/4拍子、変ニ長調、複合三部形式。ピアノを […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 9
  • ページ 10

最近の投稿

ピアノ教室で和声法などの音楽理論を習う重要性

2017年10月18日

ピアノの練習をする気が起きない時は?子供編②(小学生以下)

2019年1月17日

和声と作曲は何が違う?(子供のピアノ曲を題材に考えます)

2019年1月17日

良いピアノレッスンとは?(ある男の子のお話)

2019年1月16日

音大入試直前!モチーフ作曲課題(ピアノ曲)の対策

2018年12月12日

アラベスク(分析とピアノ奏法)・ドビュッシー『2つのアラベスク』より第1番

2018年8月30日

アラベスク(分析とピアノ奏法)・ブルクミュラー 25の練習曲

2018年8月10日

ピアノの練習をする気が起きない時は?子供編①(小学生以下)

2018年5月16日

たくさんの音楽を聴くことが上達の近道

2018年3月3日

講師プロフィール(詳細)

2018年2月17日

ピアノの練習をする気が起きない時は?大人編(中・高校生以上)

2018年1月10日

カテゴリー

  • ADHDな夫と、まいこ先生の楽しいくらし(4コマまんが)
    • ADHDとともに
  • 名曲紹介
  • 未分類
  • 東京都練馬区(江古田)のソルフェージュ教室
    • ソルフェージュレッスン(1)音楽の基礎能力
    • ソルフェージュ講師の紹介
  • 東京都練馬区(江古田)のピアノ教室
    • ピアノレッスン(1)ピアノ上達に向けて
    • ピアノレッスン(2)ピアノ演奏法とその練習法
    • ピアノレッスン(3)ピアノ・レパートリー(持ち曲)の拡張
    • ピアノ講師の紹介
  • 東京都練馬区(江古田)の作曲教室
    • 作曲・和声講師の紹介
    • 作曲レッスン(1)作曲学習の基礎
    • 作曲レッスン(2)和声法・対位法の学習
    • 作曲レッスン(3)作曲の上級者を目指して
  • 音楽小噺

アーカイブ

  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 生徒さんの声
  • よくあるご質問
  • リンク集(講師演奏を含む)
  • 音楽教室事業者の皆様へ
  • サイトマップ
  • コラム
  • 採用情報

一人ひとりに合わせた個人レッスン

美ゞ(びび)音楽教室は、幼児(年少さん)から大人の方まで、音楽を愛するすべての方のための教室です。

趣味〜音大受験はもちろん、健常者だけでなくADHDなどの発達障がいや、心の不調を抱えてらっしゃる方にも開かれたピアノ教室・ソルフェージュ教室・作曲(和声)教室です。

それぞれの生徒さんに合わせて行われる個人レッスンは、教材準備などに時間がかかるため、多数の生徒さんを受け入れることは困難ですが、体験レッスンにいらっしゃった方にはぜひ入室して頂きたいと思っています。

レッスンコース

当教室ではピアノやソルフェージュを中心にレッスンコースを開設しています。また練馬区では数少ない和声や作曲のレッスンコースも併設されています。

各コースは、音楽大学の元講師・東京芸術大学大学院や桐朋学園大学出身の講師が担当しますので、ご希望によっては高度なレッスンも可能です。

なお当教室では、副科でお好きなコースを同時受講できます。

詳しくは、
・こども部門(年少さん〜中学生)
・おとな部門(高校生以上)
をご覧ください。

東京都練馬区(江古田・小竹向原)の音楽教室なら美ゞ(びび)音楽教室へ!

音楽の街・練馬区の江古田(えこだ)でピアノレッスンや作曲レッスンを始めてみませんか!?

当教室は、西武池袋線の「江古田」駅、副都心線・有楽町線の「小竹向原」駅の両駅から徒歩10分の場所にあります。板橋区や練馬区でピアノ教室をお探しの方には最適です。

なお練馬駅・板橋駅・池袋駅からも好アクセスとなっております。

当教室の近隣には、音楽大学や芸術学部がいくつかあるため、街には音楽の活気が溢れています!

Copyright © 美ゞ音楽教室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.